| 
  
    | 
 |  
    | “良い歯医者選びのポイント” /医療消費者ネットワーク 「MECON」
 |  
    | 
 |  
    | 
  
|  
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                      
                        | 医療消費者ネットワーク 「MECON」 の会員さんたちが
 体験からはじき出す “良い歯医者選びのポイント”
 
 
 |  
                        | とかく現在の医療制度では 「判断するのは医者である」
                        と患者の訴えには耳を貸そうともしない医者が多いことも事実であり、患者の側も首を傾げながらがまんして治療を受け続けていることも少なくない。しかしその結果として、台無しにされてしまうのは
                        「私」 の身体であって、慎重に医者を選ばないと心身に重大な結果を残すことにもなりかねない。
 自分の歯は人まかせにせず、自分で守らねばならない。その為には
                        「予防」 と 「自分にとって最良の歯医者を探す」
                        ことである。
 
 
  万人にとって良い歯医者などこの世に存在しない。歯医者選びは配偶者選びにも似ている。夫婦に相性があるように、気の合わない人に身を委ねたくはないから、医者と患者の相性は大事だろう。しかも一生のつきあいになる率が高いのも歯科医の特徴だ。ただ、どんなに良い歯医者に出会えても、どんなに良い治療を受けられたとしても、そのあとのケアは自分自身の責任であることを肝に銘じておく必要がある。 
 ▼ ひと口に歯科医といっても、それぞれに得意分野、不得意分野があるものなので、自分が受けたい治療に適した医者を探すこと。虫歯治療が上手でも入れ歯の調整は下手かもしれないし、矯正の看板が出ていても、専門とは限らないこともあるから、通っている人の評判や、医者のこれまでの治療実績など、データ集めが必要である。
                        「ウデが良い」 ということは当然の絶対条件である。
 
 ▼ 患者のことばをきちんと聞いてくれる医者を選ぶこと。少しでも疑問や不安がある時に、質問できる環境が大事。治療の前後にわかりやすく説明してくれる医者を選びたい。
 
 ▼ 更には、医者が自分の技量では手に余る、と思う時にはすみやかに信用のおける他の医者へ紹介してくれる、ということも良い医者を選ぶ為の判断材料となる。
 |  |  |  |