| 
        
          
            | 
 |  
            | 「中国庶民生活百貨遊覧」 
 |  
            | 
 |  
            | ■日 時=3月5日(火)〜13日(水) 午前11時〜午後7時
 ※3月11日は保守点検のためお休みです。
 
 ■会 場= くりっく世田谷文化生活情報センター生活工房
 ワークショップAB(キャロットタワ−4F)
 東京都世田谷区太子堂4−1−1キャロットタワー内
 
  ■入場料=無料
 
 ■交通=東急田園都市線三軒茶屋駅徒歩5分
 世田谷線三軒茶屋駅徒歩1分
 
 ■内 容=展 示:写真(カラー・デジタル出カ22点)、
 印刷物、雑貨、町中の音などを
 6つの要素【注】から会場構成し展示
 
 ■イベント=@「中国茶會」 3月9日(土)14時〜16時
 A「幻灯含」 3月10日(日)14時〜16時
 
 (参加費)500円(1つのイベントにつき)
 
 (会場) 「生活工房」世田谷文化生活情報センターワークショップ
 A/B(三軒茶屋キャロットタワ一4階)
 
 ◆中国茶會「中国茶を楽しみましょう」
 数ある中国茶の中から代表的なものを用意致します。実物を見比べながら体験し、飲み方や楽しみ方を参加者と一緒に実体験します。中国の駄菓子など一緒にご賞味下さい。
 
 ◆幻灯會[スライド・ショーと胡弓演奏]
 漁船に暮らす人々、道端で遊ぶ子ども、昔ながらの伝統菓子を売り歩く人、鍋売り、雑貨店の内部、デパートのおもちゃ売場、肱駄菓子屋さんなど、中国の人々の暮らしの様子がスライ
            ドで上映されます。また、胡弓による伴奏も楽しんで下さい。
 演奏=張 会斌
 
 ■問い合わせ=電話:03−5432−1543FAX:03−5432−1559
 世田谷文化生活情報センター生活工房
 
 ( イベント申し込み)
 往復ハガキに@イベン名A住所B氏名(ふりがな)
 C年齢いD電話番号を記入の上、3月2日(土)必着で、
 〒154−0004世田谷区太子堂4−1−1キャロットタワー
 世田谷区文化生活情報センター生活工房まで。
 
 
 【注】
 
 ◆エントランス (エレべーターを出たフロアーから展示会場までのスペース)
 街中の壁や電信柱や騎楼(アーケード)の柱といった、ありとあらゆる場所に乱暴に貼られている広告やチラシやポスターなどのレプリカを、約30種類展示し、中国の町にあふれる壁情報を再現いたします。
 また、街角や新聞社や出版社、あるいは公共施設の壁に設置された報刊窗(新聞掲示板)を再現、
            様々な新聞があることを御紹介いたします。
 
 ◆ショーケース
 ショーケースを設置し、日常生活で実際に使用されている調理用品、食器、楽器、おもちゃなどの品々を展示いたします。
 
 ◆写 真
 鳥尾伸三と潮田登久子のそれぞれの写真家の作品(カラーデジタル出力)が合計22点展示されます。
 
 ◆空 中
 会場の天井部分には、こどもたちが実際に使って遊んでいる「風笋」(凧/たこ)、死者を弔う「神衣」などが舞います。
 
 ◆BGMとテしビモニター
 モニターを数台設置し、テレビ番組や中国歌劇などが(音声を消した状態です)
            流れています。
 
 ◆壁面下部
 カードや薬の効能書きなどの印刷媒体、紙幣や食料券(現在はしようされなくなりました)などの
            現物やレプリカを約50種類以上を展示いたします。
 
 
 |  |