「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録記念講演会

 2004年7月、修験道の舞台「吉野・大峯」、神仏習合の聖地「熊野三山」、真言密教の根本道場「高野山」という三つの霊場とそれを結ぶ参詣道が「紀伊山地の霊場と参詣道」という名称で、ユネスコの世界遺産に登録されました。
 これを記念して開催される本展は三重、奈良、和歌山にまたがる悠久の山岳地帯「紀伊山地」にたたずむ寺社などに所蔵される名宝や、この地域にゆかりの文化財を展示するものです。

 開催日
 開催時間
  タ イ ト ル    講 演 者
 11月20日(土)
 13時30分
〜15時
 「吉野・大峯と修験道の世界」  田中利典氏
(総本山金峯山寺宗務総長)
 11月27日(土)
 13時30分
〜15時
 「実演・熊野比丘尼の絵解き」  山本殖生氏
(新宮市熊野学情報センター準備室長)
 12月4日(土)
 13時30分
〜15時
 「紀伊山地が育んだ神仏の造形」  田辺三郎助氏
(町田市立博物館長)
 12月11日(土)
 13時30分
〜15時
 「熊野参詣道伊勢路の魅カ」  三石学氏
(みえ熊野学研究会研究員)
 会場:世田谷美術館講堂  定員150名(当日先着順) 入場料300円
 問合せ=TEL.03・3415・6011世田谷美術館


















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2002 Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.