1999年に世田谷区教育委員会から無形民俗文化財に指定さた1月恒例の『三土代会餅つき発表会』が平成17年は1月23日
(日)に開催される。
俗にいわれるこの
「代田餅つき」、江戸時代、天保年間に代田で始まったと言われる。
「餅つき唄」を歌いながら「コネドリ」をしたり、6人または8人で「かけつき」をする華やかなもの。三土代会はこの餅つきの保存団体である。

今年は、休憩時間に地元代田小学校和太鼓クラブの賛助出演がある。
【記】
■開催日 =2005年
1月23日
(日)
■時=13時30分〜15時
■場所=代田八幡神社(代田3〜57〜1)
■内 容=▼三土代会のつき方で6臼(20kg)つきあげ。
▼先着200名にアンコロ餅の無料配布。
▼小学生を対象にした体験餅つき指導。 (20〜30分)
■間合せ=世田谷区代田5〜3〜2 斎田 孝
TEL.03・3414・4933