米国インプラント学会発表会で2等賞
評価された「インプラントへの取り組み」 |
 |
倉本弘樹 先生
(倉本歯科医院院長) |
「『噛む』ということは、とても大切なのだということを十分認識してもらいたいのです」
世田谷で唯一、日本口腔インプラント学会専門医・指導医、倉本歯科医院(世田谷区烏山)、倉本弘樹院長はそう語ります。
「よく噛む人はボケにくい」、「よく噛む子は成績がいい」という研究結果、また寝たきりのお年寄りが歯の治療をして噛み始めたところ歩くことができるまでに回復したとの報道…。
「審美性という面も重要なことですが、噛む行為は静脈翼という人間の身体の第2の心臓といわれているところを刺激し、脳の血液の循環をよくする働きがあります」
よく噛むには「良い歯」が必要。倉本院長は、
「入れ歯やブリッジもありますが他の健全な歯に影響を及ぼし、インプラントのない時代には、そうして次から次へと拡大し、仕舞いには総入れ歯になってしまうという現状をみてきて、これはどうにかしなければと大変悲しく思いました。患者さんのことを第一に考え、今ある歯をどう生かすかを常に意識し、いたずらに義歯やインプラントを増やしていくのではなく、あくまで治療の上での選択肢の一つにすぎないと当院では考えています」
インプラントとは入れ歯と異なり、骨に直接付く第2の歯、第2の永久歯と言われる人工の歯です。
「入れ歯は入れたり外したりしますが、インプラントは骨に固定され、天然の歯のような感覚です。人工歯根の支えにより、入れ歯のように、ものを噛んでも痛みもありませんし、噛み合せもずれません。むしろ自分の天然歯よりも強いぐらいの咀嚼が可能です」
インプラント施術を行う医院が増えてきましたが、気にかけておきたいのが適切な診断と経験あるドクターによる施術。
「当院は20余年インプラントの臨床を取り入れていますが、万全な体制で安全なインプラントの処置を心がけています。常に口腔全体を総合的にとらえて治療をするように最も安定していて信頼性のある世界大手のノーベルバイオケア社のものを採択しています。またCTの技術もより進歩し術前に正確な診断と分析を行うことができ、おかげで3次元的な骨質の解析もできるようになり診断力が飛躍的に進歩しました」。
しばらく歯科にいらしていない方は、ぜひ一度、お掃除してもらう気安さで口腔内の状態も診てもらっては如何でしょう。
「インプラント以前に、まずご自分の歯を失う原因となる歯周病予防のためにも、お気軽にご来院いただければと思います」。 |
倉本歯科医院
■日本口腔インプラント学会指導医(第210号)・専門医(第210号) |
住 所 |
東京都世田谷区南烏山 5-24-7 第2幸栄ビル2F |
診療時間 |
平日AM9:00〜PM1:00 PM2:00〜PM7:30 土曜
AM9:00〜PM1:00 |
休 診 日 |
日曜・祝祭日 |
アクセス |
京王線千歳烏山駅 新宿寄り出口より徒歩3分
京王バス:粕谷町バス停より徒歩1分
小田急バス:烏山バス停より徒歩1分
|
問合せ |
TEL.03-3308-2283 FAX.03-3326-2649
URL: http://www.kuramotodc.com/ |