|
 |
「池之上クラブ」
|
 |
会 長 服 部 幸 男
|
世田谷区高齢者連合会「池之上クラブ」は、昭和49年9月に地元に根付いた老人団体「池之上老友クラブ」として誕生しました。
会員は主に池ノ上周辺(昔は北沢二丁目で現在は住居表示で代沢二丁目)に住まわれている方で主に構成されていました。 池之上小学校、代沢小学校、富士中学校の卒業生が多く、竹馬の友の集まりのようで和気あいあいといろいろな活動が始まりました。
現在は総勢151名の世田谷区の高齢者クラブの中でも大きなクラブとして活動をしています。 朝の池之上小学校でのラジオ体操に始まり、ゲートボール、輪投げ、カラオケ、フラダンス、手芸、書道等せせらぎ公園、代沢東地区会館や池之上青少年会館を利用して活動をしています。
地域へ貢献のため清掃(写真下)、違反広告物撤去をはじめ小学生の帰宅時間に商店街での交通安全見守り運動にも参加をしています。 孫のような子供たちの様子を見られることも楽しい時間となります。
三ケ月に一度の誕生会(写真上)は参加者も増え毎回60余名の集まりとなり、代沢東地区会館の大広間が満員御礼の状態となります。朝から11時に始まる誕生会の準備に役員の方々や有志が集まります。
テーブルの準備、飲み物やお菓子、お弁当の準備に始まり誕生付きの方のプレゼントの準備やビンゴゲームのための賞品・参加賞を用意し書道、手芸の展示等すべてが終わるころに三々五々会員の方がいらっしゃいます。
今年の一月の催し物には会員のお孫さんの手品、四月には北沢警察の方に交通安全のお話、七月はあんしんすこやかセンターの方による「認知症予防講座」を開きました。
十月は北沢警察にお願いをして「振り込め詐欺」の劇をしていただきました。 皆で食事をしながら、フラダンスやカラオケ部の歌の披露、誕生日の方々にお祝いをプレゼント、その後に皆で盛り上がるビンゴゲームやじゃんけんゲームでにぎやかな楽しい一日が終わります。
日ごろなかなか家から出てのんびり話されない方もここでは、お隣近所に座っている方とニコニコ話をしている姿や会員の皆さんが喜んで帰られる姿をみて、また役員のやる気を奮起させてくれます。
高齢者連合会の主催の行事にもフラダンス部、カラオケ部、ゲートボール部、輪投げ部は積極的に参加しています。 作品展には手芸部や書道部が力作を発表しております。
たくさんの方がいろいろな活動で会員、地域との交流が深まっていくことが、池之上クラブのモットー「健康」「友愛」「奉仕活動」の理念にそってますますの発展に繋がっていくことと思います。
尚平成25年ホムページを立ち上げて様々な情報を提供しております。
|
|