複々線化完成記念パブリックアート」

-下北沢駅、大型陶板レリーフ『出会いそして旅立ち』-
 

「小田急線代々木上原駅~登戸駅間複々線化」完成記念大型陶板レリーフ 下北沢駅2019年3月29日

 3月29日、小田急線下北沢駅改札内コンコースに、縦2.6m、横8.9mの大型陶板レリーフが出現した。小田原線の代々木上原駅から登戸駅間(11.7km)の複々線が完成したことを記念して制作されたもので、設置場所は、3月16日オープンした新中央口と東口の間の壁部。下北沢駅の新名所になることうけあいだ。
 
 このレリーフは、初代特急ロマンスカー・SE車のカラーデザインや内装、また小田急電鉄の旅客誘致ポスター等を多く手がけるなど、小田急電鉄に深い関わりのある作家、故・宮永岳彦氏の原画をもとに内弟子である宮永辰夫氏、小林敬生氏、日高康志氏が監修し、株式会社エヌケービーの協力のもと、クレアール工房が制作した。テーマは「かけがえのない時間(とき)」と「ゆたかなくらし」。人々が駅で出会い、旅立つ姿がドラマチックに描かれた、小田急線の歴史の歩みが詰まった情緒ある作品となっている。
 
除幕式主催者挨拶:星野晃司、小田急電鉄株式会社取締役社長(右)
 「レリーフは新しく生まれ変わった下北沢駅のシンボルとして、ここで新たな生命を感じるような、皆さまに注目していだける非常にすばらしい作品が完成したと喜んでおります。原画となった宮永氏のポスターには女性が登場するものが多く、それらは今見てもたいへんお洒落でかっこ良く、今に通じる美人画です。それが立体的な陶板になることにより、優雅さのなかにものすごい息吹や力強さを感じました」
 複々線化について「昨年複々線化が完成したとき、当社の悲願であり、本当に感慨深いものがあり感無量でした。
1年が経ち、本日下北沢駅が完成して事業としての完成を迎えました。複々線化で一番苦労した場所で一番お世話になった場所、一番中心になるこの下北沢駅がきれいになり、レリーフが完成したというのが、まさに事業の完了で締めにふさわしい。この下北沢の昔ながらの街に、新たなものが出てくるような新しさと古さとの融合みたいなものを感じます。さらに輸送環境の改善に引き続き全身全霊で取り組みますと共に、地域の活性化、地域の賑わいにも地元の方々と協力しながら手がけていきまして、日本一暮らしやすい沿線を実現して参る所存でございます」

除幕式来賓祝辞:公益財団法人日本交通文化協会、滝久雄理事長(右)
 「海へ山へと誘う宮永先生のポスターには、非日常へと連れて行ってくれる郷愁を感じていたので、レリーフを見たときは懐かしさが込み上げてきました。小田急電鉄様とさまざまなご縁をいただいた方々の思い出がこの陶板レリーフに詰まっていると感じます。私は
47年にわたり、空港、学校などの公共施設にパブリックアートを設置する活動を続けてきましたが、今回の作品は539作品目となります。下北沢は東京では住んでみたい街の常に上位にある人気の地域。そうした素敵な街の素敵な駅の顔としてこの作品が人々に愛される続けることを祈っております」

 
 
レリーフ序幕式(左から、松本栄一郎(下北沢駅長)、五十嵐秀(小田急電鉄株式会社常務取締役交通サービス事業本部長)、
星野晃司(小田急電鉄株式会社取締役社長)、山本利満(小田急電鉄株式会社取締役会長)、宮永辰夫
(作家)
日高康志
(作家)、滝久雄(公益財団法人日本交通文化協会理事長)
















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2019
Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.