  
           
           【観覧料】 
           :大人600円、中学生以下300円(博物館入場料が別に必要) 
           ※4歳未満無料 
           【観覧券】 
           :各日2週間前から WEBでこと前購入可能。 
           博物館内で購入できる当日券もあり。 
           :当日券は、9:00から本館1階ミュージアムショップ前の券売機にて販売 。 
           ※スケジュール等が変更になる可能性あり。 | 
           
          ●「七夕」について 
           知る機会を提供する特別投映 
           
           「七夕」は1年の中でも星に注目が集まるイベントです。 
           しかし、七夕の星として有名な織姫星と彦星がどの星なのか、七夕という名称や行事の由来など、知らない方は意外と多いのではないでしょうか? そして、七夕について知りたい方、知っているけれど改めて復習したい方も多いと思います。 
           この特別投映では、そういった七夕を知りたいという方々に、七夕について知る機会を提供します。 
           
          ●天の川やその周りの星座も紹介 
           
           七夕物語で有名な、織姫と彦星を別つ天の川。 
           しかし、現在の府中の星空では見る事ができません。大人の方でも東京では天の川を見た事が無い方も多いことと思います。 
           そんな方は、プラネタリウムで美しい天の川を見てみませんか? この投映では七夕の星だけでなく、天の川の正体や天の川の周辺にある星座もご紹介します。いつか本物の天の川を見る機会が訪れた時に思い出して、星空をもっと楽しんでもらえたら嬉しいです。 
           
          ●七夕の日に晴れる確率は低いけれど 
           
           七夕の日に星空が見たい、と考える方は多いと思います。 
           しかし、東京管区気象台のWEBサイトによると七夕当日の晴天率は約23%。過去の天気を遡ってみると七夕当日の日が晴れたのは2017年が最後です。 
           だからといって、がっかりする必要はありません。 
           実は七夕当日に見えなくても、織姫星と彦星は初秋くらいまで見頃。しかも明るい星なので、府中の街中でも見頃。十分肉眼で見つけることができます。 
           ぜひ、この番組で七夕の星の探し方を覚えて、晴れた夏の星空で探してみてください。 |