|
開催日時 |
2023年2月3日(土)〜3月3日(日) 9時〜17時(入場は16時まで) |
休 館 日 |
会期中の休館日はありません。 |
会 場 |
府中市郷土の森博物館(府中市南町6-32) |
入 場 料 |
大人300円 中学生以下150円 4歳未満無料 |
主な催し |
天候等により、中止または日程変更する場合があります
◆5日間限定 梅の夜間ライトアップイベント
園内の梅と復元建築物を約180個のライトで照らし出します!夜に浮かび上がる梅が幻想的。
日 時:2/23(金・祝)、24(土)、2/25(日)、3/2(土)、3/3(日) 5日間 9:00〜20:00(入場は19:30まで)
※荒天中止(決定は前日の15:00、公式X(旧Twitter)で確認、もしくは電話でお問合せ。)
会 場:大階段上の梅園、旧府中町役場裏梅園、平右衛門広場梅園
◆天文×梅まつり 謎解きゲーム「宇宙のタネを追いかけて」
・博物館園内に隕石が落下!?調査員となって、園内のウメや展示物を楽しみながら、宇宙から届いた数々の謎に挑戦。
※参加には、スマートフォンやタブレットなど二次元コードを読み取ってインターネットに接続できる端末が必要。
※別途通信料がかかる。
※ゲームのストーリーはフィクション。
開催期間:2/3(土)〜3/3(日)
受 付:やすらぎ亭1階
受付時間:10:00〜15:00(ゴール受付最終16:00)
料 金:【新人調査員キット】300円…園内の比較的平たんな場所を回る入門コース。(45分程度)1キットでグループ参加も可OK。
【上級調査員キット】500円…園内全域を回る上級コース。(1時間以上)1人1キットが必要。
梅見の合間に一服いかが?
◆野点茶会
日 時:2/12(付・振)・18(日)・23(金・祝)・25(日) 11:00〜15:00
会 場:旧府中町役場横梅園 お茶券:600 円(当日券) 協 力:府中市茶道連盟
◆梅の木散歩
梅園を散策しながら、梅の雑学や品種を説明します。
講師:日本梅の会会長、大坪孝之氏
日 時:2/21(水)・2/26(付) 13:30〜15:00
集 合:旧府中町役場前
ふるさと体験館で作る!
◆梅まつり手作り工房
梅にちなんだ飾りを作ります。
日 時:2/18(日)・3/3(日) 10:00〜12:00、13:00〜15:00
参加費:300 円〜500円 場 所:ふるさと体験館
◆古民家探検ツアー
日 時:期間中の毎週土曜日 13:00〜14:00
集 合:旧府中町役場前 ●常設展示解説員が園内古民家を案内。

◆武蔵国府太鼓
2/25(日) @11:00 A14:00 ※雨天の場合は3/3(日)に延期。 本館前芝生広場
◆特別呈茶
日 時:2/13(火)〜17(土) 11:00〜11:45、13:00〜15:15
会 場:園内茶室「梅欅庵」
料 金:梅ようかん呈茶500円 (各日先着20人) 通常呈茶 400円
◆大道芸・職人芸
糸あやつり人形、あめ細工、べっこうあめなど、職人や芸人による実演
日 時:期間中の土曜日・日曜日・祝日(不定期)
会 場:園内
◆猿芸工房 猿まわし
かわいいお猿さんと演者さんの息の合ったパフォーマンスをお楽しみください。
日 時:2/10(土)〜3/3(日) ※不定期
※開催する場合は当日の朝、当館公式X(旧Twitter)でお知らせ。
※天候やお猿さんの体調により急遽休む場合があります。
会 場:本館前芝生広場(お客様の状況をみながら随時実施)
◆梅まつり俳句募集
期間中に園内設置の投句箱に作品をお寄せください。小・中学生部門もあります。作品は園内やすらぎ亭1階へ掲出し、優秀作品は賞状の送付と梅まつり終了後に当館ホームページに掲載いたします。選者は榎本達氏(俳人協会会員)。
◆その他
|
主 催 |
公益財団法人府中文化振興財団 府中市郷土の森博物館 |
問合せ |
TEL.042-368-7921 府中市郷土の森博物館 |