「世田谷線全線開通100周年」


    -「世田谷線はまちのシンボル。駅それぞれに顔がある」 -  
 4月29日は「昭和100年」にあたる年の「昭和の日」。
同じく節目を迎えた世田谷区「東急世田谷線」。
世田谷線三軒茶屋~下高井戸間が
1925年5月1日に全線開通し
今年100周年を迎えた。


世田谷線の車両特徴は、
都心で希少な路面電車。
2両編成で世田谷の街並みを走るそのレトロな姿。
道路を横断する姿も世田谷線の名物風景。
世田谷線の車両には10種類のデザインがあり、
人気なのが沿線にある招き猫発祥の地と呼ばれる寺
「豪徳寺」に由来する「幸福の招き猫電車」。

 全線開通100周年を記念して
2026年3月31日(予定)までの期間、
特製ヘッドマークをつけた車両の登場ほか
世田谷線開通100周年アニバーサリーイヤーを祝う
さまざまな企画。
   
     
     
 
















『マイソフトニュース』を他のメディア(雑誌等)にご案内下さる節は、当社までご連絡願います。
Copyright(c)1999-2025
Mysoft co. ltd. All Rights Reserved.